【ショアマダイ】“狙って釣る”戦略&テクを大公開!!《前編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【ショアマダイ】“狙って釣る”戦略&テクを大公開!!《前編》

ショアジギング マダイ1

ショアマダイ狙いではダイナミックなアプローチが要求されるシチュエーションが多いが、フィネスな攻めを意識すれば攻略の幅は大きく広がる。ライトタックルを駆使した大胆かつ繊細なアプローチは要注目だ‼

解説:辻本ナツ雄

[spacer]

ショアからのマダイ狙いといえば一般的になじみの少ないゲームかもしれないが、私のホームである瀬戸内エリアでは周年狙えるターゲットだ。また、パターンやシーズンなどは地域差があると思うが、タイラバが盛んな海域などマダイが多く生息するエリアならショアでも十分に可能性があるターゲットと考えていいだろう。

そんなショアマダイゲームを成立させるにはベイトの動向がキーとなる。深場のブレイク沿いを回遊するマダイが、ベイトの接岸とともにシャローに上がってくることで射程内に入るというイメージだ。島同士の距離が近い海峡部など、水深があるポイントが狙い目となり、普段はブレイクラインに沿って島伝いをグルグルと泳ぎ回っているのではないかと考えている。また、水深があるほどマダイのストック量は多い傾向にあるようだ。

ショアマダイ攻略のコンセプト

ベイトとともに高活性なマダイがいっせいに浅場に差してくるような好況は少なく、特に秋は沖のブレイク絡みのポイントから探るのが基本である。そこで欠かせないのがメタルジグならではの遠投力だ。また、実績ポイントは潮の流れが速く、瀬戸内では平均3㌩ほどの速さで流れることも珍しくない。その中で確実に底を取るためにも、やはりヘビーウェートジグが欠かせない。

とはいえ、タックルはエギングやロックフィッシュ用の比較的ライトなものを使用するため、ジグウェートは20~30㌘程度がメインとなる。前述したタックルで扱うには少々オーバーウェートといえるが、無理をしなければ十分に扱える範囲だ。

そこまでしてライトなタックルを用いる理由は着底を判断しやすく、地形の把握や根掛かり回避に大きく貢献してくれるから。ショアからのマダイ狙いにおいてこれが大きな武器となる。そのようなライトタックルを用いたルアーのヘビーウェート化戦略で大型マダイとのスリリングなファイトを味わってほしい(ただし、過度なライトタックルは破損の恐れがあるので要注意。そのあたりの判断はあくまでも自己責任で…)。

ショアジギング マダイ2

マダイの警戒心が薄れやすい夜間の実績が高いが、ベイトの動向しだいではデイゲームでも十分にチャンスがある。むしろ、視認できる情報が増えるぶん、うまく流れを読み取ることができれば…‼

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう