【アジング】ヘビーウェートジグヘッドで1人勝ちを実現しよう!!
ヘビーウェートジグヘッドを使いこなすには?
テーマは漁港で楽しむシンプルなジグヘッド単体でのアジングだ。そのままのタックルで沖の深場にアプローチし、カケアガリに定位しているであろう低活性な個体を狙い撃つ。3㌘前後のジグヘッドを用い、リアクションバイトを誘発するのが攻略のシナリオだ。
メインポイントは漁港だが、隣接する磯場も視野に入れる。カケアガリなどの地形変化がなくても潮通しのよい激流ポイントなどではヘビーウェートルアーが威力を発揮する。いずれにしても重さを生かして沖のボトムを攻めることで1人勝ちという結果になることも珍しくない。また私自身、水深のあるポイントで培った経験が生き、初めてのフィールドでも応用がきいて好釣果に恵まれることが多々ある。
ヘビーウェートといっても特に難しく考える必要はなく、軽量ジグヘッド単体の釣りの延長としてとらえている。そんなわけで「重い、根掛かりが多い」という理由で敬遠するのは非常にもったいないと感じる。魚からのコンタクトがあることを信じて使い続ければ、今まで出会えなかったアジをキャッチすることができるはずだ。
なお、私がヘビーウェートジグヘッドを使用する場面を具体的にあげると以下の通りとなる。
①1㌘程度のジグヘッドで探れる範囲で魚の反応がないとき。
②沖の深場を攻めたいとき。
③流れが速くて任意のレンジを攻めづらいとき。
④強風時。
このような状況ではキャロやメタルジグという選択肢もあるが、私はダイレクト感、操作性、手返し、釣り味を優先してジグヘッド単体を使用する。
アプローチのコツ
アプローチについてはキャスト後にフリーでボトムまで落とし、何秒で着底したかを覚えておく。そしてロッドを10時の位置に構え、ティップを揺らす程度に3~4回上下させてジグヘッドをダートさせた後、動きを止めてテンションフォール。このときにバイトがでやすい。
ロッドを上に構えることでアタリにも素早く反応できるため、上アゴにきっちりと掛かることが多い。それと、ダートアクションを必要以上に加えるとジグヘッドがすぐに手前に寄ってくるため、食わせの間であるフォールの回数を多く取れない。そういったことを踏まえて前述のように1回のアクションでティップを3~4回ほど揺らすぐらいがちょうどよいと感じている。
なお、エギングのスラックジャークのように糸フケを残したままアクションを入れるとジグヘッドの移動距離を抑えて同じ場所で誘うことができる。低活性のアジにアピールし続けることができるので非常に有効だ。ただし、根掛かり率が高くなるので要注意。カケアガリを狙う場合はそれに沿ってフォール時間を少しずつ短くし、底を舐めるように攻めることを意識したい。
最後に、以前は私自身も重いからと使用をためらっていたが、今ではヘビーウェートルアーでしか反応しない魚が数多くいると感じている。現在はタックルの進化によりさらに重いジグヘッドの釣りも可能になっている。それらを生かしてさらなる沖や深場、また激流に潜むアジを攻略し、未知のステージを切り開いていきたいと思っている。
《参考タックル》ロッド=ゴーフィッシュ・ul76パワーセブン、ul-6 Rock Steady/リール=ダイワ・ルビアス2004H/ライン=サンライン・スモールゲームPE-HG0.3~0.4号/リーダー=サンライン・トルネードVハード0.8~1.5号/ジグヘッド=ダートタイプ1.5~4㌘(♯6)/ワーム=ドリームアップ・マッカム1.7㌅、2.3㌅、ゴーフィッシュ・アジのエサ1.5㌅、2㌅
(SWマガジン2014年11月号より)
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。