オフショアジギング・秋のブリ&サワラ狙いにおける必勝パターンを公開!!
ブリやサワラに口を使わせるには、スイミング系アクションを軸に捕食しやすいベイトの動きを演出するのが効果的です。そして、その中ではベイトとなるイワシとターゲットの位置関係を考慮する必要があるから…
解説:中村 豪
基本情報
私のホームである鳥羽~志摩エリアにおいて、秋のジギングのメインターゲットはイワシをベイトとするブリ(イナダクラスも含む)とサワラです。鳥羽と志摩ではシチュエーションがまったく異なり、同じ魚種を狙うにしても攻略のイメージがかわるので非常におもしろいと感じています。
鳥羽エリアは伊勢湾口に位置し、潮の干満が素直に現われるのでベイトのつき場によって有望な潮回りがかわってきます。海溝に沿ったポイントがメインで、場所によっては潮が速過ぎて釣りにならなかったり、逆に流れないと時合がこないポイントもあります。そのため、どうしても日ムラが発生しますが、よい日に当たれば入れ食いになることも珍しくありません。
一方、志摩エリアは太平洋に面した広大なフラットボトム、もしくは瀬回りがポイントとなります。鳥羽ほど潮汐の影響を受けにくいのが特徴です。そして、ピンスポットや筋でヒットする鳥羽では主に船を立ててアプローチしますが、広範囲に青物が回遊するこのエリアはドテラ流しが主流です。
バイトに持ち込む実戦術
基本アクションとなるのはスイミングジャーク(※詳細は後術します)ですが、スピードの設定や、巻きだけにするかストップを織り交ぜるかなど、状況によって工夫が必要です。基本的な考え方としては追われているベイトの群れの数と、追っているターゲットの数の関係をはじめ、潮の状態とベイトの位置によって判断します。
たとえば、細かく分断されて捕食しやすくなったイワシ団子に複数のターゲットが狂ったようにアタックしている状態と、大量のベイトをたやすく捕食していてターゲットが落ち着いているときとでは攻め方がまったく異なります。
もちろん、水中の様子は視認できないため、ともに行動している何隻かのルアー船も含めて周囲の釣れ具合やヒットパターンでそれを判断したいところです。探見丸など、自分の目の前に魚探があるとより分析しやすいでしょう。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。