要点を押さえて手堅い釣果を!! ショアジギングで美味なタチウオを攻略 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

要点を押さえて手堅い釣果を!! ショアジギングで美味なタチウオを攻略

ショアジギング・タチウオ1

ショアからジグでタチウオを狙う場合は他のポイントよりも深くてジグの引き抵抗が大きい場所を特定することが先決です。アクションはラインスラックを取ってジグを持ち上げるような感じでショートかつスローに動かすことがキモとなるから…

解説:黒川弘樹

ショアジギングでタチウオを狙うときのポイント選び

ショアジギングでタチウオを狙う場合は水深があって潮通しがよく、ベイトの魚影が濃い場所を選ぶのがベストです。しかし、実際には沖堤ならそのような条件が揃いやすいものの、地方の波止となると限られます。

そんな中、私が注目するのは大型船が入港する港の出入り口周辺です(もちろん、釣り禁止ではない場所です)。条件的には風がないほど釣りやすいのですが、ワインドなどと比べると風に強いのもジギングの魅力です。他にも潮が速いときはベイトが沈むため、そんなときこそジグの出番となります。

タチウオ狙いのジグ選択

私の場合、ジグウェートは20~40㌘を風や潮流に合わせて使い分けています。また、強風時で潮の流れが速いときは60㌘を使用することもあります。

種類はリヤ&センターバランスの2種類。通常はリヤバランスのジグを使い、スローに見せて誘います。そして、魚の活性が低いときはセンターバランスのものを投入し、少しヒラを打つ動きを加えてリアクションバイトを誘発します。カラーはパープル、赤金、ピンクシルバー、ピンクグロー、グローゼブラをメインに使用しています。

ショアジギング・タチウオ2
強風や急流といった釣りづらい条件下でもゲームが成立しやすいのがジギングの強みです。

タチウオのヒットに繋げるジャークメソッド

魚の活性が高いときはヒットに持ち込むのもイージーですが、潮位が低く、潮が動いていないときなどはアタリもシビアで苦労することが多くなります。

まず、キャスト後は底を取りますが、フォール中はサミングを入れながらラインの放出を注視してバイトに備えます。着底後のアクションは青物狙いのように鋭いジャークで誘うわけではなく、ラインスラックを取ってジグを持ち上げるような感じでショートかつスローに動かします。

ジグを持ち上げたら食わせの間として一瞬のストップを入れます。これを5セットほど繰り返し、反応がなければテンションフォールで再び底を取ります。この繰り返しでOKです。アタリは着底後の最初のアクションとフォール時、ストップのタイミングで出ることが多いと感じています (イメージとしては底から3~4㍍ほど上層がヒットゾーンになりやすい)。

また、ジグのカラーによっても反応がかわります。私の場合、最も実績が高いグロー系からスタートし、赤金→パープル→ゼブラグローの順でローテーションして魚の反応をうかがっています。他にも潮がよく動いている場所が狙い目となりますが、この点についてはアクション時にジグから伝わる感触でヒットポイントを特定する必要があります。

ショアジギング・タチウオ3
ジグのカラーをシビアに考えればヒットチャンスが広がります。

まずは広範囲にキャストして流れの効いている場所を捜すわけですが、フォール中は必ずカウントを取って水深の目安を掴んでおくことが重要です。そして、他のポイントよりも深くてジグの引き抵抗が強い場所を特定し、その周辺を集中的に狙うといった具合です。

潮が動いているときはアタリが明確に出ることが多いですが、緩み出すと途端にショートバイトが増えて分かりにくくなります。スローに動かしたときにコンッときたり、フォール時にジグの動きが一瞬止まるような感じです。このようなショートバイトが続くときはジグカラーを変更するのも有効です。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう