好ターゲットを完全攻略!! ライトに楽しむショアジギング【マダイ編】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

好ターゲットを完全攻略!! ライトに楽しむショアジギング【マダイ編】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ライトショアジギング マダイ1

ショアのマダイ狙いはポイント選択が最重要。魚の動向を把握したらさまざまな要素を加味して有望なタイミングを見極める。さらに、アプローチではラバージグを使った釣りがおもしろいから…

解説:高見 勇

マダイ狙いのコンセプト

ショアのマダイゲームは狙える時期と釣り場が限定されるものの、自由度と難易度の高さが魅力である。そして、マダイを攻略する上でのキモは「釣り場をハズさないこと」に尽きる。 

よい釣り場の条件とは第一に水深があることだ。マダイは生後2~3年で浅場を離れて深みに移動し、成魚になると水深10~200㍍の岩礁や砂礫底(砂や小石)のエリアに生息するといわれている。加えてショアからラバージグをキャストしてサソイをかける引き代とラバージグの自重による沈下速度を考慮すると、キャストして届く範囲の水深は最低でも20~30㍍程度ないと釣りにならない。 

続いて潮通しがよいことがあげられる。たとえば明石や鳴門、瀬戸、紀淡海峡周辺はどこもマダイの超一級ポイントであり、その付近にある堤防や磯、ワンドが狙い目となる。

さらに、釣果実績があることが最も重要となる。ショアゲームはオフショアと違って魚探を使って能動的に魚を捜すことができないため、魚まかせの釣りになる。卓越したテクニックや優れたタックルを持っていても魚がいなければ釣果は望めない。したがって確実にマダイがいる(回ってくる)場所を選ぶ必要がある。 

具体的には釣行前に過去データや直近の情報を集めてマダイの動向を把握する。その上で潮回り、干満時刻、朝夕のまづめどきなどの要素を加味して有望なタイミングを見極める。具体的には潮が飛ぶように流れているときは釣りづらくて集中力を維持するのも難しいため、朝夕のまづめどきに重なる満潮前後の潮が緩む時間帯が狙いやすい。また、釣友やなじみの船長などは地域差もあるが引き潮よりも満ち潮の方が釣果に結びつく確率が高いと口を揃える。

アプローチパターンとしては、マダイが回遊してくるタイミングを見極めながら数個所をランガンする方法と、最も実績の高いポイントで粘ってひたすら投げ続けるパターンがある。私の場合、短時間で移動できる範囲にポイントが点在しているならランガンで狙い、遠い場合は同じ場所に何度も入り直すようにしている。

ライトショアジギング マダイ2

フィールドの特性を考慮し、効率よく狙えるプランで挑もう。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。