アジング・シルエットの大小と水押しを意識したワーム使いで釣果アップを実現!!
バイトの有無を分ける重要な要素となるルアーのシルエット。ここではアプローチにおけるアピール力と食わせやすさについて、優先順位のつけ方を考えてみましょう…
解説:藤原真一郎
ルアーのシルエットについて
アジングではルアーシルエットの大きさが釣況に影響する場面が多く、それ自体がバイトの有無を分ける重要な要素となることもあります。しかし、それは決定的な場面ではなく「フッキングさせやすさ」「食わせやすさ」「ルアーにアジが寄りやすいかどうか」といったことの傾向や程度についてです。このような内容も含めると、ルアーシルエットに左右される場面は結構な頻度で遭遇するように感じます。実際にシルエットの大小でそれぞれの強みをあげると…。
●シルエット大…水中での存在感が強く、アピール度も高いので魚に発見させやすいといえます。その他にも大きなワームにすることで、強いバイトが引き出せることもあるでしょう。また、スローに攻めたいときにフォールスピードを落とせるワームもあります。さらに、太身のワームなら引き抵抗を感じやすく、操作感が得られやすくなります。
●シルエット小…アジを寄せる力は弱いかもしれませんが、食わせやすいのが強みです。エリアにもよるでしょうが、アジの胃の内容物を見ると、米粒以下の小さなものを捕食していることが多いことが分かります。もちろん、その大きさをイミテートできるわけではありませんが、見つけさせることができれば食わせやすいといえます。バイトが浅かったり、吸い込みが弱かったり、素早く捕食する状況でもフッキングを決めやすいと感じています。
その他、小さなワームの方がアクションのキレがよい傾向にあります。また、軽量ジグヘッドになじみやすいのも利点です。小気味よく動かすパターンにマッチしたり、流れの中でスローに、そして着実にフォールさせるといったアプローチにおいても細かく見れば使いやすいところがあります。
リグを使い分ける目安
大きなもの、つまりワームが長かったり太かったり、ジグヘッドの形状によって引き抵抗が強いなど、存在感の大きなものはサーチリグとして有効です。2~3㌅のワームがアジングのスタンダードになっているのはアジの居場所を探りやすいからに他なりません。そして、アジングの多くの場面ではアジの居場所を見つけることが最重要事項となります。まずは何らかの反応を得るために寄せる力があり、食ってくれるものを使うというのが基本です。
重いジグヘッドや遠投するキャロと長いワームがマッチしやすいのは、速いフォールでも存在感をアピールできるからでしょう。そして、ウェートの重いリグを使う場面では広範囲をサーチしなければならないことが多いですが、取っかかりを作るという意味で最初に大きなワームを使用すればメリットがあります。
一方、小さなシルエットのジグヘッドやワームが本領を発揮するのはアジの居場所が分かってからです。ロングワームで反応を確認してからショートワームで着実に食わせにかかるというのもアリです。ライズしていたり、潮流や明暗からアジの居場所が明確なときは、いきなり小さなものをキャストするのもいいでしょう。外灯の明かり回りで極小ベイトにライズしているときなどがそうです。このとき、狙いどころが水面やその直下と明確であるなら、1.2㌅クラスの小さなワームで狙い撃てば、バイトを引き出せてフッキングも決めやすいはずです。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。