ライトショアジギングで美味な底物を狙おう!!《後編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア - Part 2

ライトショアジギングで美味な底物を狙おう!!《後編》

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アクションの組み立て

着底後、1回めのジャークはやや大きなモーションで鋭く入れてラインスラックを発生させる。2~4回めはジグをフワフワと漂わせるようなイメージでアクションさせる。そして、テンションフォール、もしくはフリーフォールで底を取り直す。これを繰り返すのが基本的なパターンだ。

底物狙いでは、底を取り直すまでのわずか数秒のフォールが食わせの間となる。フォール中はスプール近くのラインを指で摘むなどして、些細なアタリも逃さないように集中したい。

また、底質によってフリーとテンションフォールを使い分ける。根掛かりが少ないところはフリー、根掛かりが多発する場合はテンションフォールを基本としている。もちろん、使用するジグの特性やポイントの特徴も考慮しなければならない。水平姿勢のフォールを生かすためにフリーフォールを多用したり、カケアガリ周辺を広く探る場合はテンションフォールが効果的だ。状況に合わせてうまく使い分けてほしい。

さらに、ジャーク後のテンションフォール時にロッドをゆっくりと立ててジグをステイ(レンジキープ)させるパターンも有効だ。底層の狭い範囲内でより長く食わせの間を取れるためバイトに持ち込みやすい。

使用するジグのウェートは着底が判断できる範囲内で選ぶのが基本だが、慣れないうちは重めのジグが扱いやすくておすすめだ。軽いジグを遠投すると潮流や風の影響によって糸フケが大きくなり、ジャーク時の感覚がボヤけてしまう。こうなると、イメージ通りのアクションを演出するのは難しくなるので注意したい。

ライトショアジギング 底物3
ライトショアジギング 底物4
[spacer]
ライトショアジギング 底物5

底層の限られたレンジ内で効果的にアピールできるアクションの組み合わせは何か? その点を意識しながら、多様なフォールアクションをうまく使い分けてバイトに繋げたい。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。