メッキゲーム・釣果アップを実現する戦略的なルアー使いを大公開!!
時間帯や潮位に関係なく手軽に楽しめるメッキゲーム。ただし、確率の高い釣りを実現するにはポイント選びと状況に応じたアプローチが要求されるから…
解説:山本典史
メッキ攻略のコンセプト
メッキの習性としては朝夕のまづめどきに活発に餌を追うため、流れがあってベイトの豊富な場所に注目して広範囲をテンポよく攻めるのが得策です。また、日中は係留船やシモリ、橋脚などのシェードにつく習性があります。ときには根魚のようにシモリなどに寄り添って身動きしないこともあります。
日中のシェードについたメッキは完全にオフモードの個体と餌を待ち伏せている魚に分かれると思われますが、メッキはイレギュラーで速い動きに反応しやすいのが特徴です。この点を意識してアプローチすればヒットに持ち込むことが可能です。
確率の高い釣りを実現するには?
僕の主な釣行パターンとしては、朝夕のまづめどきは流れが効いているサーフや大河川の河口、漁港の出入り口付近をテンポよく攻めます。そして、日中は湾奥のシャローエリアのシモリ回り、漁港奥のスロープや係留船のシェード、河川内の淵や橋脚際などのストラクチャーを狙います。
日中はジグヘッドリグやメタルジグを用いてイレギュラーなアクションでタイトに誘う感じです。また、時間に余裕がある場合は複数の河川や漁港、加えて複数のストラクチャーをチェック。夕まづめの爆釣を目指して有望な場所を絞り込みます。
ポイントを絞り込むうえでは2つの要素を重要視します。まずは僕が通う紀伊半島なら東側と西側でどちらが有望であるかを見定めます。これは当日のパターンというより、年回りによってメッキのストック量が明らかに異なるからです。
そして、もう1つは風向きです。風が当たるエリアと風裏とではどちらが有望かを比較するのですが、この違いで釣果が大きくかわることも珍しくありません。ただし、ここで注意したいのはあくまでも同じ条件で風が当たるエリアと風裏になるポイントを比較する必要があるということです。
たとえば、風裏の河川絡みのポイントと、向かい風の漁港回りを比較してもあまり意味がありません。風によって活性が上がっているのか、ポイントの条件がよくて高活性なのかを見極めることが難しいからです。あくまでも同様のポイントにおける風向きの違いで釣況のよしあしを判断しましょう。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。