シーバスゲーム・ベイトが豊富な河口回りに注目してヒット率アップを目指そう!!
さまざまなベイトが集まる河口ですが、条件によってベイトが溜まる位置は変化します。シーバスからのコンタクトを得ようと思えば、それをシビアに見極めることが重要となるから…
解説:丸山政寅
河口のシーバスゲーム
僕のホームグランドである北陸エリアでは、夏場はあらゆるフィールドでシーバスゲームが成立します。河川では稚アユのソ上に伴って上流域も狙い目となります。また、海ではカタクチイワシが接岸する時期なのでタイミングが合えばサーフや磯、そして河口で爆釣が期待できるベストシーズンです。
僕の場合、海から最初の橋までを河口ととらえています。さらに、隣接するサーフや磯、テトラ帯なども含めて釣行プランを組み立てます。また、ひと口に河口といっても風や波、潮の干満、河川の増水などによってベイトの溜まる位置が変化します。いくらベイトが豊富な河口といえども、状況判断を間違えればシーバスからのコンタクトは得られないので注意が必要です。
河口シーバスのポイント選択
稚アユやイナっ子の場合は河川が増水して流れが強くなると、河口の出口に流されてヨレに溜まります。逆に流れが緩くなると河川内の馬の背、スリット、橋脚などに集まります。稚アユやイナっ子は群れで行動しているため、流れが弱くなっているところに集まりやすいのです。
また、ハゼのようにボトム系のベイトパターンでは、バイブレーションを使って底の地形をしっかりと把握する必要があります。特に河川側のカケアガリ付近のエッジに潜んでいるシーバスは流されてくるベイトを待ち構えているため、そこをきっちりと攻める必要があります。
一方、ベイトがカタクチイワシの場合は満潮前後と朝夕のまづめどきに河口の海側をチェックするようにしています。基本的に海が凪ぐ時期なので鳥の行動をチェックすることも重要となります。
いずれにしても、この時期の河口周辺には多様なベイトが集まっています。その中で「どのタイミングで狙うと効率よくシーバスに出会えるか?」ということが非常に重要となります。ベイトの動きを押さえたうえで、自分が釣行するタイミングでは河口の河川寄りがいいのか、海寄りがいいのかを判断しましょう。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。