【オフショアシイラゲーム】活性を見極めたアクションの使い分けで攻略‼ | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【オフショアシイラゲーム】活性を見極めたアクションの使い分けで攻略‼

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オフショアキャスティング シイラ1

エキサイティングなファイトが味わえるシイラゲームだが、気分屋な面があるのもこの魚の特徴だ。そこで、活性に応じて食わせとサソイのアクションを使い分けることが重要となり…

解説:中村 豪

シイラの特徴

気軽に楽しめる夏の好ファイターとしてあげられるターゲットがシイラだ。私のホームグランドである遠州~熊野灘エリアも大型シイラの好フィールドで、PE2~3号のライトタックルでエキサイティングなファイトが味わえる。

ただし、シイラは非常に気分屋というか、簡単にヒットに持ち込めるときもあれば、ルアーにまったく見向きもしないことも多い。おおむね他の船がたたいていないフレッシュポイントでは、ルアーが着水すると同時に勢いよくチェイスしてくる。逆に何度もルアーを通したポイントや雨などの影響で水潮や濁り潮になったとき、潮の動きがわるいときはルアーに見向きもしないこともある。

攻略のコンセプト

[spacer]

キャスティングポイントとトレースコース

漂流物についたシイラを狙う場合はあまりタイトにキャストせず、10㍍ほど離れたところへルアーを着水させる方が捕食スイッチが入ることも多い。また、遠くから勢いよくチェイスしてきた個体はルアーへの執着が強くてヒットさせやすい。

大きく複雑な形状で古い漂流物はかなりの確率でシイラがついている。ただし、漂流物の向こう側でヒットさせると漂流物にラインが当たってしまう危険性も高くなるのでトレースコースに注意したい。

さらに、群れが大きければ漂流物を中心にかなりの広範囲を回遊していることも多いし、一度ルアーをチェイスして漂流物を離れると船の回りにつくこともある。そういったことから漂流物だけにとらわれず、何度かキャストしたら船回りのあらゆる方向を意識したい。

オフショアキャスティング シイラ2

アクションパターンの組み立て方

ルアーアクションは「ネコじゃらし」にたとえると分かりやすい。ネコは小刻みに動いたり、見え隠れするネコじゃらしを発見すると勢いよく飛びつく。寝ぼけ眼のネコでもやっているうちにだんだん興奮してくる。

シイラもこれによく似ており、小刻みなアクションで興奮させるのがキモとなる。そのため、さまざまなアクションを繰り出すことができる汎用性の高いルアーの使用がおすすめだ。

タックル考察

フレッシュなポイントではアピール度がモノをいうので、飛距離の稼げる大きめのルアーが断然有利だ。最初のキャストでドバーンと着水させると勢いよく飛び出してくる。

最初の1匹は大きいものから出てくる傾向が強いため、PE3号程度のパワータックルで挑みたい。何度かたたいてスレてくると、小さくてナチュラルに動くルアーにしか反応しなくなる。潮がわるく水面に出にくい場合は小型のシンキングペンシルやジグでないとなかなか口を使わないことも多い。そんな場合はPE2号のライトタックルを用いる。

オフショアキャスティング シイラ3

大型から食ってくる傾向が強いことを意識したい。

[spacer]

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。