ショアジギング&プラッギング・カンパチの習性を踏まえてバイトスイッチを入れる方法は?
状況に合わせたアプローチ
●プラッギング…水面まで追われたイカがジェット噴射を繰り返しながら逃げる様子を演出するため、ポッパーや派手なスプラッシュをともなうダイビングペンシルなどが有効となります。私がアプローチで心がけていることは「①派手に、②短く、③ゆっくり」の3点です。
①についてはカンパチの場合、いきなりルアーに襲いかかってくるのではなく、ある程度ルアーをチェイスしてから口を使うことが多いと感じています。バイトの前はポッパーやペンシルの下につき、8の字を描きながら捕食するタイミングをうかがっています。そして、バイトスイッチを入れるために意識したいのがチラリズムです。
ポッピングやダイビングで発生する泡によってルアーのシルエットを隠し、ルアーが見えそうで見えない状態を作り出すわけです。そして、泡でルアーのシルエットを隠そうと思えば、②であげたように移動距離を短くする必要があります。
③の「ゆっくり」というのはポッピング、またはダイビング間のポーズのタイミングです。魚の反応がないときほど釣りのテンポが早くなりがちですが、ヒラマサを狙うときのようなスピーディーなアプローチでは、よほど活性が高いカンパチでないと口を使ってくれません。そこでアクション間のポーズは2~3秒取るように心がけています。
●ジギング…僕の場合はプラッギングで釣れなかったときにジギングにシフトしますが、その際には前述のようなポイントを求めて移動します。そして、イカパターンのジギングで効果的だと考えているアプローチは以下の通りです。
アプローチ①…センターバランスジグを使用したやや速めのショートワンピッチ。短いストローク幅でテンポよくシャクり、6~7回シャクッたら0.5秒ほど食わせのタイミングを入れます。このパターンではジグを躍らせ過ぎないようにダートさせることを意識しています。
アプローチ②…着底後、すぐに立ち上げて超高速リトリーブのみでリアクションバイトを誘います。最大限に速く巻くのがキモですが、それだけではチェイスのみで終わってしまうことになります。そこで超高速で4~5回巻いたら惰性で半回転というパターンを繰り返し、食わせのタイミングもしっかりと組み込むようにします。なお、このパターンではジグの後方から食ってくることも多いので、リヤフックをセットしておきましょう。
①と②のいずれにおいてもグローカラーのジグを使用しています。理由は分かりませんが、ブリやヒラマサも含めてイカパターンにおいては非常に有効なカラーです。
最終手段はタコベイト
プラグとジグでバイトに持ち込めないときは、トローリング用のタコベイトが有効です(特にイカっぽいアイテムが効果的)。チューブ単体で売っているものが多いため、ハリやウェートの調整は自分で行ないます。
作り方はチューブ先端に穴を開け、ウェートとしてインチクのヘッド、もしくは短めのジグ(重さは100~150㌘)を突っ込んでハリをセットすればOK。ハリは長過ぎても短過ぎてもフッキング率がわるくなるため、タコベイトの目のやや下あたりにハリ先がくるようにセットします。
アプローチはジグの②のパターンと同じ要領です。底を取って超高速リトリーブで誘う。プラグにチェイスしてくるだけでヒットに持ち込めないときに、すぐさまこのタコベイトをキャストするとかなりの確率でバイトに持ち込めるのでぜひ試して下さい。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。