【リバーヒラスズキゲーム】塩水クサビを意識して河川のヒラスズキを攻略‼
状況に合わせたアプローチ
ヒラスズキといえども、基本的なアプローチはマルスズキ狙いのリバーゲームと大きくかわらない。
ただし、他のターゲットと比較して大きな目を持つヒラスズキは視覚的要素を頼りに捕食行動を取る傾向が強い。そして、エントリーが容易で人気の高い河川はタフ化が進みやすく、既存のアプローチにスレやすい。捕食回遊のタイミングに合わせた釣行での爆釣後の追加や、スレ切った河川居残り組を狙うのであれば他人とは異なるアプローチが有効となる。
この際には「回遊、定位、捕食する塩水クサビのレンジ、河川内においてもヒラスズキの習性にかわりなく捕食するタイミング、ストラクチャーを意識したアプローチ」が不可欠となる。当然、ルアーをとことん使い込んで自分のモノにすることが大切だ。
ルアーについては、近年さまざまなアイテムが登場してイージーに釣果が得られるようになったが、シビアな状況を切り開くには進化のみならず深化が重要。各メーカーが推奨するシチュエーションがベストマッチすることはいうまでもないが、基本性能がしっかりしたルアーは汎用性も高いということを覚えておきたい。
通常のアプローチでポイントをひと通りチェックしたら、フローティングミノーを用いる。そして「リトリーブ(またはトゥイッチ)でアピール→ポーズ→(ミノーの浮力を生かした)浮上」で食わせる。意外かもしれないが、リトリーブでは捕食を躊躇するターゲットも、浮上する瞬間や表層(この場合は真水との境目)へ到達する瞬間に、想定外のアクションを加えると水面に追い詰めたと錯覚してバイトに至ることも多い。
浮上時にボラなどに当たって生じるイレギュラーなアクション、カケアガリやシャローでの激しいボトムノックでのアピールもおすすめだ。その際、ネムリの入った形状のフックを使用すれば不要なボラのミスフッキングやハリ先の鈍化を防げる。また、テイルフックを小さくしてルアーの姿勢を頭下がりにすることで、広いレンジでより長いアプローチも可能となる。
それでも反応が得られなければ、シンキングペンシルやバイブレーションを用いてボトムをドリフトで狙う。ただし、単に流せばよいというわけではない。きっちりとラインをメンディングして流れに抵抗しながらも流されるベイトを演出し、ルアーの側面や後方からピンスポットに送り込むことが大切だ。ジャークを織り交ぜ、ピンを多段ドリフトで狙うのも効果的である。ちなみに、サラシが広がる引き波に合わせてルアーを漂わせるのが私の得意技である。
他にも馬の背回りや落ち込み、ストラクチャーにフォールでねじ込むのも有効な一手だ。これにシェイクを加えるのも効果的で、ルアーを跳ねさせるようなパターンと、テンションを抜いてヒラを打たせるパターンを使い分ける。
ルアーは流れの速さや沈下スピードによって選択。立ち位置やアプローチしだいで夜間には不向きとされる鉄板バイブレーションも大きな武器になる。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。