【磯のマルスズキ】大型陥落のシナリオ
大型シーバスを手にする上で注目したのは荒れ後のベイトが寄るタイミング。流れの終着点で待ち構える狡獪な個体にルアーをプレゼンテーションすれば…‼
解説:丸山政寅
適切なタックルセッティング
シーバスは晩秋から冬本番にかけて産卵前の荒食いを見せ(地域や個体によって産卵時期には差があるが…)、シモリが点在する磯の浅場にベイトを求めて回遊してくる。このタイミングでは4~5㌔クラスがアベレージサイズとなり、コンディションのよい個体の強烈な引きが味わえるチャンスだ。
しかし、水深の浅い地磯ではヒットに持ち込めてもキャッチに至らないことも多いもの。藻の中に潜られたり、スリットやブレイクに入られてしまい、強引に寄せようとするとラインブレイクという結果になってしまう。だからといって単純にラインを太くすると風の影響でルアーの飛距離が落ちたり、動きがわるくなるなどの問題点がでてくる。そのため、ルアーアクションを妨げず、なおかつヒットしたシーバスを取れる確率が高いタックルバランスで挑む必要がある。
具体的には、地磯のシャローではルアーの飛距離が釣果を左右する重要な要素の1つとなるため、ラインはPE1.5~2号を使用。リーダーは根ズレを考慮してフロロ30~40 Lbを3㍍セットしている。リーダーを長めに取ることで少しぐらい潜られても余裕があるのでキャッチ率が高まる。
ルアーは12~17㌢のフローティングミノーを使用。この時期はアピール力の高い大きめのサイズが有効だ。また、シャローを狙うので潜り過ぎると海藻や岩に引っ掛かる恐れがあるため、フローティングタイプとする。
ロッドは10~11㌳クラスで高感度のファストテーパーモデルを使用。ルアー操作を考えると、かた過ぎるロッドではルアーの動きの感触が手もとに伝わらない。また、ショートバイトを感知することができればヒット率もおのずと高まる。
一方、ヒット後は一気に寄せてくる必要があるため、バットにはパワーと粘りが必要となる。そのようなファイトスタイルなのでドラグは強めに設定。ただし、私は不意の大物や青物のヒットも想定してレバーブレーキつきのリールを使用している。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。