激流のビッグシーバスにアタック!!
冬のしまなみエリアでは大型ベイトを捕食するビッグシーバス狙いが楽しめます。そして、激流場ならではの攻略法はリバーゲームなどでも効果抜群。今回紹介させていただくアプローチにぜひチャレンジして下さい!!
解説:山先亮一
厳寒期にアツいESOマルゲーム
瀬戸内海の冬は気温0度を切ることもある寒い季節です。しかし、海の中は生命感に満ち溢れており、私は連日シーバスを求めてフィールドに立っています。広島と愛媛を繋ぐ、全国屈指の流速を誇るしまなみ街道が舞台で場所によっては流速10ノットを越える激流が当フィールドの特徴です。そんな激流の中で鍛え上げられたシーバスは肉厚で引き味も抜群です。
海に段差が発生するほどの激流だけでも全国的に珍しいのですが、さらにベイトフィッシュがまた珍しい。シーバスが捕食しているのはエソで、それも20~30㌢の個体を捕食しています。そんなビッグベイトを捕食しているからシーバスもデカく、磯マルといいたいところですが、磯やサーフ、堤防などざまざまなポイントで狙うことができるため「ESOマル」と呼んでいます(釣友の加地氏が命名)。そんなわけで今回は寒い冬でもアツくなれる激流のESOマルゲームを紹介します。
高精度なアプローチで激流を攻め抜く
愛媛県にはたくさんの島々が点在しているので潮流が絞られ、さらに干満差が最大4㍍もあってこれらが流速に大きく影響します。他の地域でも台風の影響により河川などでは釣りができないレベルの濁流になることがあると思いますが、当地では常にそのような流れが発生しています。これに加えて渦を巻く複雑な状態の海ををイメージしていただければわかりやすいと思います。
[spacer]そんな中、シーバスは激流から弾き出されるベイトを捕食しようと待ち構えています。したがって激流の中にルアーを投入したら、その後に本流から弾き出され、再び反転流によって本流へ戻されるベイトを演出する必要があります。潮流に逆らわずにドリフトさせるというのが基本的な釣り方です。
ここで注意したいのがルアーに余計な動きを与えないということ。ドリフトでルアーを潮流に乗せているときにラインテンションをかけ過ぎたりすると、ルアーの向きがかわって不自然なアクションとなり、ヒットチャンスを減らすことになります。しかし、すべてを潮まかせにしていたのではその日のフィーディングスポットを探る手立てはキャスト位置だけになるため、攻められる範囲が限られます。それでもシーバスの活性が高かったり、個体数が多いときは比較的イージーに食わせられますが、渋いときにコンタクトを得ようと思えばやはり高精度なアプローチが要求されます。
そこで、最重要課題としてあげられるのが「ラインメンディング」です。ルアーが本流に戻されるとき、反転流と本流の間にできる流れの壁を「点」ではなく、限りなく「線」で繋ぐためにラインメンディングが必要となるのです。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。