【メバル×JH1㌘前後】"1㌘の重み"を知れば荷重変化が明確に!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【メバル×JH1㌘前後】”1㌘の重み”を知れば荷重変化が明確に!!

メバルゲーム 軽量ジグヘッドリグ1

使いこなすことでライトゲームがますます楽しくなる軽量リグだが、その重みを感じ取るにはやはり慣れが必要。とにかく使い続けることが扱えるようになる一番の近道となるが、そのために押さえておきたいことは…

解説:深井英司

[spacer]

リグの重みを明確にとらえる

私はプラグやジグヘッドリグを状況に応じて使いわけているが、メバルゲームで基本となるのは間違いなくジグヘッドリグだ。そして、ホームの大阪湾において一般的な漁港などの水深は3~5㍍といったところ。足場も高くないことから1㌘のジグヘッドを使用することが多い。

ジグヘッドの重量による特徴を考えると、軽量級は飛距離では分がわるいものの沈みが遅くてリーリング時の抵抗も少ないので食わせのタイミングを作りやすい。また、メバルに対して違和感を与えにくい。そして、重量が増すごとにメリットとデメリットが入れかわると考えればよいだろう。

アングラー側の問題としてはリーリング時にルアーの重さを感じ取れるかどうかが重要となる。さらに、それができているなら手もとに伝わる抵抗から位置の把握ができているか、そしてヒットに持ち込むための情報として違和感(重さの変化)を感知できているかが大切だ。

これらを感じ取るにはアングラー自身の感度はもちろん、タックルバランスも重要となる。あまりに太いラインを使用するとライン自体の重さによってジグヘッドの重さがボケてしまう。これはラインの素材(浮力)によっても同じようなことがいえる。

ロッドについてもやわらか過ぎると、しなりがジグヘッドの重さ(抵抗)やバイト(違和感)を吸収して手もとまで伝わらないし、リールについても動きがわるいものは振動によって感度が鈍る。他にもロッドの構え方やラインテンションのかけ方、ブレの少ないリーリングなども意識して感度アップに努める必要がある。

メバルゲーム 軽量ジグヘッドリグ2

メバルに違和感を与えにくく、食わせのタイミングを作りやすい軽量リグを扱うには感度アップへの取り組みが欠かせない。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう