【磯の青物・マル&ヒラスズキ】悪条件下での立ち回り方を徹底解説 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

【磯の青物・マル&ヒラスズキ】悪条件下での立ち回り方を徹底解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ショアジギング・プラッギング・青物1

コロナウイルスの影響で3月から釣行を自粛しています。そこで、ヤズ(ブリ)がまずまず好調に釣れた2月の釣行を振り返り、奏功した要因についてご紹介します。釣行日は悪条件に見舞われることが多かったのですが、その中での立ち回り方として参考にしていただければ幸いです…

Text & Photo  ずん(ペンネーム)

例年、2月は確定申告の準備などでバタバタするため、釣行日を選べない。さらに今年は私用や仕事がいくつも重なり、どうにか合間を縫って釣り場に立ったが、無風、ピーカン、小さな潮回りと、悪条件に見舞われることが多く、苦戦を強いられた。

とはいえ、悪条件下の釣りは攻略しがいがあるので嫌いではない。試行錯誤を重ねてようやく手にした1匹は「釣れた」ではなく、「釣った」と自信を持っていえるからだ。私はそこに大きな価値を感じるし、その経験はその後の釣行で必ず武器になる。

長崎県北部の近況

昨年の同時期(2月)にはおびただしい数のカタクチイワシが接岸し、ヤズ(ブリ)・マダイ・ヒラスズキ・マルスズキなど、いずれの魚種も近年マレに見る好況が続いた。ときにはマグロの回遊も見られたほどだった。さすがに今年はそこまでの好況は望めないだろうと予測していたが、ヒラス(ヒラマサ)やヤズに関しては昨年と同等以上に好調だった。喜ばしい反面、私がメインに狙っているマル&ヒラスズキは不調で顔を見せ始めたのは2月末ごろだった。

そして、このスズキがいないという状況が厄介な事態を引き起こした。例年なら沖では青物、シャローではスズキが餌を待ち構えており、カタクチイワシがそれらに追われてまるでキャッチボールのような状態となる。その状況に遭遇すればスズキや青物の連発劇が長時間楽しめるのだが、今年は一度も見なかった。

カタクチを追い回すフィッシュイーターが青物だけではフィーディングタイムがかなり短く、チャンスも少ない。そうなると時合やポイントの見極めが難しい。そういった意味で今シーズンの県北ロックショアゲームはひと筋縄ではいかなかった。

ショアジギング・プラッギング・青物2
当初はマル&ヒラスズキが不調。それにより釣りが難しくなってしまった。

次ページではそのような状況下で何とか釣果を上げた私の戦略について紹介したい。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。