ターゲットの行動パターンを読んだ戦略でメーターオーバーのシイラをキャッチしよう!!《後編》 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

ターゲットの行動パターンを読んだ戦略でメーターオーバーのシイラをキャッチしよう!!《後編》

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

シイラゲーム ハウツー7

ショアからでもダイナミックな釣りが味わえるシイラは夏のSWゲームターゲットとして欠かせない存在だ。《後編》ではファイトのコツやタックル選び、食い渋り時の対策を中心にこの釣りのノウハウを紹介したい…

解説:黒川弘樹

フッキング~ファイトの心得

シイラゲームのフッキングについては、トップウォーターゲームの場合はとにかく焦らないことが大切だ。激しいバイトに慌てず、ロッドに重みが乗ってから合わせる。シイラの口回りは硬いから太軸のフックを貫通させるために力を込めて鋭く合わせたい。

また、シイラはバイトと同時にジャンプすることが多く、このときにロッドを立てているとラインスラックが発生してフッキングが甘くなりやすいので要注意。常にロッドを横に寝かせた状態でルアーを操作し、バイト時にラインテンションを抜かないようにすることだ。

シイラゲーム ハウツー8
シイラはジャンプ1発でルアーを弾き飛ばすようなバイトをしてくることが多い。早合わせをしては掛けられないし、ラインスラックが多過ぎてもフッキングが甘くなるので慎重かつ機敏に合わせを入れたい。なお、ミスバイトであっても素早く次のアプローチに移ることで追い食いが期待できる。

フッキング後のシイラは猛烈に走り出すが、無理に止めようとしないこと。しばらく走らせていれば失速する。そのタイミングで追い合わせを入れ、徐々にロッドを立てながらリーリングで寄せてくるといい。シイラが下へ突っ込むことはない。沖合で体力を使わせながらジリジリと間合を詰めるのが得策だ。

ファイト中の激しいジャンプはシイラゲームの魅力のひとつだが、それに見とれていてはバラしてしまうことになりかねない。ロッドを寝かせたままサイドプレッシャーをかけ、できるだけジャンプさせないようにしたい。そうして足もとでおとなしく横向きとなるぐらいまで弱らせてやればキャッチ率を高めることができる。

魚が岸近くまできたらロッドを徐々に寝かせ、暴れさせないようにラインテンションをかけてプレッシャーを与える。根に突っ込もうとすることはまずない魚だが、岸近くで走られたら即座にベールを返してラインをフリーにし、ハエ根に巻かれるなどのトラブルを回避する。

シイラゲーム ハウツー9
取り込み時はギャフや玉網で魚を追いかけるのではなく磯際につけておく。寄せ波に乗せて直近へ寄せ、引き波の重みを加えてギャフに掛けるというように波の力を利用するように心がけたい。

なお、元気な状態で陸に上げられたシイラは大暴れしてルアーを激しく振り回すので非常に危険であるし、フックを外すのに手間取る方がファイトに時間をかけるよりも魚を弱らせることになる。特にリリース前提の釣りの場合は魚を陸に上げている時間を短くできるよう、ランディング前にしっかりと体力を奪っておくことだ。

タックル選びの目安

たいていの釣り場ではルアーの飛距離が要求されるからロッドは10~11㌳のMH~Hクラスが有利だ。磯の場合は波が高いと前に出ることができないし、ファイトにも無理が生じるため安全面からもあまり短いロッドはおすすめできない。

リールは十分なラインキャパシティーや巻き上げトルクを確保したいのでシマノなら5000~8000番、ダイワなら4000~5000番のスピニングタイプを使用する。ラインは数値のうえではかなり細くてもメーターオーバーを取ることは可能だと思うが、ショアでは余裕を持ってパワーファイトをするためにPE3号を300㍍は巻いておきたい。

シイラゲーム ハウツー10
シイラゲーム ハウツー11
PEラインとリーダーは強度低下の極めて少ないPRノットで結束している。現場で組み直す際も時間をかけてていねいに行ないたい。リーダー先端はソリッドリングに結束し、スプリットリングを介してルアーと接続する。

《参考タックル》ロッド=メジャークラフト・クロスライドXRS-1002MH、クロスライドXRS-1002H/リール=ダイワ・ソルティガ4000、シマノ・ステラSW8000/ライン=YGKよつあみ・ガリス ウルトラジグマンWX8 3号、4号/リーダー=バリバス・ショックリーダーナイロン60Lb(1.5㍍)、80Lb(2㍍)/ランディングツール=漢スタイル・漢ギャフ/締め具=O.Tツールズ・ヘブン、漢スタイル・漢締めワイヤー

 

用意しておきたいルアー

朝まづめからスタートする場合、大型ミノーを使用して引き抵抗の変化から潮の流れを把握することに努め、足もとまではっきりと見えるほど明るくなればポッパーとダイビングペンシルにて表層への反応をうかがうのが基本戦略。以後は状況しだいで使い分ける。

また、釣れるシイラのサイズはやや小さくなるものの、食い渋り時に有効なのがワインド用のジグヘッドリグだ。これに反応させることで周囲の個体にも競い食いをさせて活性を高め、サイズアップをはかるという手もあるので活用したい。

シイラゲーム ハウツー12
人的プレッシャーなどでシイラの食いが渋いときに有効となるのがジグヘッドリグ。 メタルジグは遠投して沖めの宙層を狙う他、カウントダウンによって大まかな水深を把握する、引き抵抗の変化で潮流の強弱を感知するなど、使い道が多い。ジグヘッドリグともども、シイラ以外にさまざまな魚がバイトしてくるので持っておいて損はない。

《参考ルアー》エイムス・スプラッシュヘッド140F、120F/エコギア・パワーダートヘッド30㌘(スプリットリングを80Lbに、フックを#1に交換)+パワーダートミノー90/オーシャンサラブレッド・ラプター160F/ダイワ・ソルティガ ドラドスライダースイム/猛闘犬丸・ミノぺん160F/ジップベイツ・ザブラシステムミノー15HD-Fなど

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。