釣果に繋がるフックセッティングの妙【ショア・シングルフック編】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

釣果に繋がるフックセッティングの妙【ショア・シングルフック編】

ショア シングルフック1

ヒットしたビッグワンをロッドワークでコントロールしやすいシングルフック。使い方を工夫して、狙い通りの“掛け方”を実現しよう‼

解説:新名啓一郎

シングルフックの有効性

シングルフックの使用はエラーフッキングをなくしてビッグワンをランディングする確率を高めるための選択肢であり、口の中からルアーが出る際にフックが引っ掛かって貫通させるということが本来の目的であった。また、単純に口からルアーが出ている様子が格好よく、「ターゲットに対する敬意」という点も使用する理由の1つであった。

そして、実際にシングルフックを使うことで口もとに掛けた場合はビッグワンをロッドワークでコントロールしやすいというメリットに気づいた。逆に小型はバレやすく、ショートバイトではフッキングしにくいなどのデメリットが多いこともわかった。

そこからシングルフックの可能性について深く考察するようになり、さまざまなサイズ、いろんなターゲットに対して使用する機会が増えた。その結果、フッキング率を向上させるための選定やシングルフックが掛かるメカニズムについて徐々に分かるようになり、最近では用途に応じた使い分けもできるようになってきた。

過去にサバやスズキ・小型青物・シイラ・ダツなど、捕食形態が異なるターゲットを相手に使用した。魚によって若干の差はあるものの、シングルフック2本を前後のアイに装着した場合とトリプルフックを装着した場合を比較するとヒット率に差はなかったが、ランディング率はシングル仕様がわずかに上回る結果となった。同時にシングル2本×2はトリプルと同様に魚のアゴの下や胸ビレ、背中などにエラーフッキングする確率も高いということがわかった。ジャレついてきたターゲットの魚皮にどれだけ立つかがキーポイントになるのだろう。

トリプルとシングルフックでどちらが使いやすいかというと、前者が標準装備されているルアーが多いことからも、ルアーとのバランスでいうとトリプルフックの方が合わせやすいのかもしれない。しかし「もっとこう掛けたい」というその先の可能性を模索することによってヒット率、およびランディング率を向上させることもマル秘テクニックであると考えている。

ショア シングルフック2
捕食形態が異なるさまざまなターゲットを相手に使用した。

フッキングのメカニズムの違い

ここでおおまかではあるが、写真を元にフッキングのメカニズムについて私なりに解説したいと思う。

トリプルフック

ショア シングルフック3

1本が魚に乗った場合は刺さり込む方向がアイ側に向き、他のフックポイントは固定されているので一定の距離を保ち続ける。これが貫通して魚が暴れたら左右のどちらかが皮を縫い、ホールドする場合もある。

ショア シングルフック4

2本が乗った場合は刺さり込む方向がかわる。2本のうちの1本が軸になり、もう1本が貫通すると考えている。

ショア シングルフック5

乗っている2本が固定されているため、1本が刺さり込めばもう1本は抜ける。2本がバーブまで貫通すれば自由度を失い、ホールドしてランディングしやすい状態になる。

シングルフック

ショア シングルフック6

2本が乗っても刺さり込む方向はフックアイに向いているため、貫通力が高いように感じる。

ショア シングルフック7

トリプルフックのフックポイントがエラ下や口のやわらかい部分(のびる部分)をとらえるのと同様に、シングルフック2本×2も同じようにエラ下に掛かることも多い(外掛かり)。いろいろな個所に掛かるケースも少なくないので、ターゲットのダメージ軽減にはなりにくいと考えた方がよいだろう。

ショア シングルフック8

1本のフックポイントが乗り、暴れてるうちにもう1本が引っ掛かってホールドすることも。フックポイントが固定されていないので自由度が高い。このような感じで掛かった場合、あらぬ方向から力がかかって中途半端にフッキングすれば片一方が伸びる可能性がある。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。