【ココさえ押さえれば問題なし!!】ショアからヒラメを釣る方法
砂浜のボトムに張りついているイメージが強いヒラメですが、効率よく狙うにはどういった点に注意すればいいいのか? ビギナーでも簡単に楽しめ、なおかつヒット率の高いアプローチ法を紹介しましょう!!
解説:松本真吾
アクションについて
「ヒラメってどうやって釣るんですか?」と、釣り場などでもよく聞かれます。タダ巻きでも普通に釣れますが、私はストップ&ゴーでアプローチすることが多く、特にビギナーの方にはそれをすすめています。
その利点はリアクションバイトを誘発しやすく、アタリが増えるぶんヒット率もアップさせやすいこと。また、タダ巻きよりもアタリが明確に出ることが多く、判別が容易になるので根掛かりを回避しやすいのと同時に迷いなく合わせを入れることができる、といったことです。
有効となるルアー
ルアーはミドルレンジまでの潜行深度を持つ、ウォブリングの強いフローティングミノーを使用します。ストップを入れた際のバランスがよく、しっかりとポーズが取れるものが最適です。
ボトム付近をトレースするイメージで引くのが基本となりますが、タダ巻きの場合だとボトムノックしたりストラクチャーにコンタクトした際、ロッドに伝わるさまざまなシグナルが果たしてバイトなのか何なのか、ビギナーだと半信半疑になりがちです。その点、ゴーでルアーを潜らせる、ストップで浮かせるということを繰り返していくとそのリズムの中でボトムノックするタイミングなどが分かりやすく、それを繰り返すことでその場の地形の把握にも繋がります。
そして、前記のしっかりとしたポーズがここでキモとなります。ストップを入れたあと、ダートしたりユラユラと大きく動きながら浮上するルアーだとそれだけロッドに伝わるシグナルが多くなり迷いが生じる要素となります。ですが、波動を生じずにしっかりとポーズを取るルアーだと、そこから何らかのシグナルが伝わってくるのは不自然です。裏を返せば、シグナルがあれば大半は本命のヒラメのバイトだと判断できるわけで、それだけアタリがとりやすいということです。なお、このときヒットに至らなければバイトが得られた場所をしっかりと把握しておき、時間を空けてアプローチし直しましょう。
具体的なアプローチ方法
私の場合、1つの立ち位置から扇状にキャストしていき、ひと通り探ったら少し移動というランガンをメインにヒラメを狙っています。角度をかえながら同じスポットに何度かルアーを通してヒラメにバイトチャンスを与えてやるイメージです。
リトリーブスピードはシーバス狙いのときよりも少し速めで、ストラクチャーが多いところや起伏の激しいポイントではリールハンドル3回転でポーズ、緩やかな地形であれば5~8回転でポーズ、というのが目安です。一定のリズムを刻むことでルアーを見ているヒラメにバイトのタイミングを計らせることができると感じています。また、前記のように地形や潮流などの変化、アタリがとらえやすく、それらを元により繊細に探れば釣果アップに繋がるでしょう。
応用パターン
ヒラメ狙いではフローティングミノー以外にも11~12㌢のシンキングミノーやバイブレーションを使用し、リフト&フォールでボトムを中心に探るのも有効です。基本的な狙い目はカケアガリや窪みなどの地形変化ですが、これらは流れが変化するポイントとリンクしていることが多いので流れを意識してアプローチすればOK。砂地にベッタリと張りついているイメージが強い魚ですが、意外とシモリの上にいることも多いので、その点を意識してアプローチしましょう。
スポンサーリンク
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。