アジング・スタディー【条件&ポイント編①】緩流×急流 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

アジング・スタディー【条件&ポイント編①】緩流×急流

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アジング 条件&ポイント1

流れが速いほど良型の期待大。ただ、釣りやすさを考慮すると緩流ということになるから…

解説:深井英司

アジングにおける潮流の捉え方

アングラーの都合で潮流について考えると、緩やかな流れの方が釣りやすい。私の場合、アジングでは湾奥のポイントなどをメインに狙うので基本的に流れの速さは気にしなくてもよいが、それでも漁港の出入り口や外海などでは急流に遭遇することも多い。

これはあくまでも個人的な印象だが、流れが緩やかなポイントは数釣りに向いており、速いポイントは良型が期待できるように感じている。また、急流を攻められるようになると人気ポイントが混雑していてエントリーできない場合も、潮流が速いエリアなら比較的空いていることが多いので有利である。

各条件の選択の目安

湾奥のポイントをひと通り攻めてみたもののアジの活性が低く、流れのある場所に移動すると活発に食ってきたという経験はないだろうか? これは潮が動きだす時間にうまくタイミングが合ったとも考えられるが、経験上、「潮の流れが速い(強い)場所=活性の高い良型が陣取る場所」であるように思う。海中生物は多かれ少なかれ潮の影響を受けるが、たとえば漁船の往来によって波が立つだけで魚の活性が一瞬だけ上がることもある。

これと同様に、常に流れのあるポイントでは食物連鎖が起こっており、その流れに耐えられる個体(群れ)がそこに陣取ることになる。とはいえ、ライトゲームなので過度な激流の中では釣りが成立しない場合もある。その点については「ボトムを感じられるか?」ということを判断基準としている。

私の場合、流れの速いポイントを攻めるときはスプリットショットリグをメインに使用。ウェートは3㌘(シンカー)を基準としているが、それで着底がわからない場合は6㌘のシンカーを上限としたキャロライナリグにチェンジ。それでも着底がわからない場合はゲームが成立しないと判断してポイント移動を考える。

前述のように私は「良型アジとの出会い=流れのある深場攻略」と考えている。釣りのスタイルは人それぞれだが、多くの攻め手を持っておけば(多くのリグを扱えるようになれば)、今まで出会うことができなかった魚も釣れる可能性が高まるはずである。

アジング 条件&ポイント2

緩流から急流まで釣りこなそうと思えば、やはり多くのなリグを扱える方が有利だ。基本のジグヘッドリグになれたら攻め手を増やしてさまざまなポイントにチャレンジしよう!!

[spacer]

(SWゲームフィッシングマガジン 2015年9月号より)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。