青物狙いのショアジギング・基本&応用戦術をマスターして安定した釣果を実現しよう!! | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

青物狙いのショアジギング・基本&応用戦術をマスターして安定した釣果を実現しよう!!

ショアジギング・青物1

メタルジグで青物を狙うときの強みは何といっても遠投性と全層をカバーできるサーチ能力の高さです。単調な釣りにならないよう、ジグのタイプの使い分けやそれらの特性を生かすためのジャークパターンを駆使してプラッギングではカバーできないシチュエーションにもしっかりと対応しましょう‼

解説:西口元晴

青物狙いのショアジギング・ジグならではの強みと使い分け

昨今のショア青物ゲームはダイビングペンシルなどのプラッギング全盛の時代で、ジグの出番が減っているようにも感じられます。また、ジグの釣りについては「体力的にしんどい」という意見もよく聞かれます。確かに100㌘前後のジグをフルキャストしてシャクり続けるのは辛いものですが、ショア青物ゲームではルアーを投げ続けることがヒットへの近道でもあり、もとより体力的な負担が大きい釣りです。また、青物がジグにしか反応しない日も多く、1日を通して最もチャンスを作りやすい面もあります。

具体的にジグが効果的となるシチュエーションはベイトがアジのときです。そして、アジは1年を通して青物のベイトとなっています。トビウオ、サンマ、サヨリなどのベイトにつくときはダイビングペンシル、イワシがベイトならどんなルアーにも好反応を示しますが、底付近を回遊するアジに関してはボトムをじっくりと探れるジグが圧倒的に有利となります。特に足もとからドン深の地形で水深のあるポイントではオフショアジギングに近い感覚で釣りができるため、積極的にジグを使ってヒットに持ち込みたいものです。

ショアジギング・青物2
状況によっては青物がジグにしか反応しないということも少なくありません。以降ではそんなジグの強みについて、掘り下げて考えていきましよう。

ショアジギングを楽しむうえでは、ジグのウェートは60~150㌘までを用意するのが基本ですが、メインに使用するのは90~120㌘程度です。タイプはフロントバランス(食わせに特化したアクションと、スローなサソイが特徴)、センターバランス(万能型)、リヤバランス(飛距離&底取り重視)、ロングジグの計4タイプに分けて考えればいいでしょう。それぞれの特徴は以下の通りです。

フロントバランス

低活性時や根魚狙いなどで活躍。ラインスラックを意識したワンピッチジャークでフォールを効果的に組み込むのがコツです。比較的扱いやすく、ビギナーでも釣果を上げやすいタイプといえます。

センターバランス

ヒラマサ狙いを除くと最も出番が多いタイプで、あらゆる状況やアクションに対応する万能型。状況をチェックするためのパイロットとしてもおすすめです。ダート幅が大きいタイプはワンピッチジャーク、小さいタイプはワンピッチとジャカジャカ巻きでスイミングさせるようなアクションがマッチします。

リヤバランス

飛距離を稼ぎたいとき、潮流が速くて底を取りにくい状況などで使用。アクションはジャカジャカ巻きによるスイミングがメイン。安定したフォールで着底が判断しやすく、より軽量なジグを使えることで底層をスローに探れるのが強みです。

ロングジグ

ヒラマサ狙いや、足もとから水深があって沖に向かってさらに深くなるポイントで活躍します。ヒラマサ狙いではダイビングペンシルによる誘い出しが主流になりつつありますが、以前はロングジグがセオリーでした(2005年ごろに登場したロングジグによりヒット率が飛躍的に上がりました)。
また、水深があるポイントではドテラ流しのオフショアジギングでロングジグを扱うのと同じような感覚で使用できるため、そのポテンシャルを引き出しやすいシチュエーションだといえます。

ショアジギング・青物3

以上、まずはそれぞれのジグの特徴を把握し、ポイントの状況やターゲットに応じてタイプを使い分けることが重要です。

青物狙いのショアジギング・ジグセッティングの方法

リングの接続方法

リーダー→ローリングスイベル→スプリットリング→ジグの順に接続すればいいでしょう。いろいろな考え方がありますが、スイベルを使用することでジャーク時にジグが回転することによって発生する糸ヨレを少しでも軽減するのが狙いです。
その他、ソリッドリング+スプリットリング、バナナリグ(リーダーに通したチューブをリングと結束するパターン)などでセットする方法もあります。

フックセッティング

アシストフックの長さはジグの長さの1/3程度を基準に考えればいいでしょう。そのため、ジグの大きさに合わせて長さをかえたアシストフックを何種類か用意しておく必要があります。
私の場合、 「大は小を兼ねる」という考え方でフックサイズは6/0~9/0をチョイス。ツインフックにするときは2/0~4/0にしています。

ショアジギング・青物4
リングやフックもジグのアクションに影響を及ぼします。セッティングのノウハウをしっかりと頭に入れておきましょう。

タイプ別フックセッティングパターン

●フロントバランス…アシストフック1本/ アシストフック2本
●センターバランス…アシストフック1本/アシストフック2本/アシストフック1本+リヤにトレブルフック
●リヤバランス…アシストフック1本/アシストフック1本+リヤにトレブルフック
●ロングジグ…アシストフック1本

青物狙いのショアジギング・タックル選びの基準

ロッド

ジグをスムーズに動かすためには、先調子ながらベリーでジグの重みをしっかりと受け止められる調子のロッドが必要となります。さらに、魚が掛かればスムーズにバットまで曲がるものが理想です。

そのようなロッドならワンピッチジャークでもジグを水に絡ませるように動かすことができます。長さは取り回しがよくて扱いやすい9.6~10㌳がおすすめ。1日を通して竿を振り続けてもできるだけ疲れないような自分に合ったロッドを捜しましょう。

ショアジギング・青物5
魚を掛ける前に疲れてしまっては本末転倒。体力的な負担が大きいショアジギングでは、自分に合ったタックルセッティングで挑むのが大前提です。

リール

シマノ製品なら6000~10000番のスピニングリールが標準。1台のリールでジグとプラグの釣りを楽しむなら応用がきくハイギヤタイプがよいですが、ジギングだけを考えるなら巻き取りが軽いパワーギヤが疲れにくいのでおすすめです。

ライン

トップの釣りでは5号以上のPEでも問題ありませんが、ジグでは飛距離や底取りに難が出ます。そのため、3号を基準に太くても4号までにすればいいでしょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう