チヌ・フカセ釣りの悩みを解消!!|状況ごとの有効なサソイを教えて下さい | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

チヌ・フカセ釣りの悩みを解消!!|状況ごとの有効なサソイを教えて下さい

QAフカセ釣りサソイ1

Q:チヌのフカセ釣りでの有効なサソイを教えて下さい

チヌの動きが鈍い低水温期はサソイが有効だと聞きます。潮が流れているとき、流れていないとき、餌の違いなどでその方法は異なると思います。各状況における有効なサソイを教えて下さい。

A:2種類のサソイを使いわけましょう

堤防でチヌを釣る場合のサソイは大きく2つにわけられます。1つは魚が刺し餌を口に入れる前のアピールのサソイ、もう1つはくわえた刺し餌を食い込ませるためのサソイです。同じサソイでも目的が大きく異なります。

アピールのサソイ

チヌは上から落ちてくるものに興味を示すのはみなさんご存知かと思います。低水温期の活性が低い状況でもその習性はかわりません。そこでアピールとしてのサソイはこの習性を利用します。

その方法は簡単です。仕掛けをなじませた後、刺し餌を海底から1ヒロほど上げるイメージで竿を持ち上げ、そこからまた元の位置へと戻します。このタテのサソイが何の反応もないときに効果的です。

しかし、潮が速い場合や遠くのポイントを釣る場合は少々コツがいります。先ほどのようなロッド操作では撒き餌のきいた狙いのラインから刺し餌が外れやすくなるからです。

QAフカセ釣りサソイ3

この場合のコツは大きなアクションをできるだけ控えることです。ときおりラインをゆっくり張ったり、糸を送るスピードに変化をつけるだけで十分なサソイになるはずです。

食い込ませるためのサソイ

低水温期は刺し餌をくわえたままチヌが動かない居食いがよくあります。そのような状況でもウキがモゾモゾとしたり、ゆっくりシモッていくなど何らかの変化が見られるはずです。

そうした変化が見られたときこそサソイの出番です。ただし、アピールのサソイのような大きな動きはNGです。刺し餌を離されないようにラインをやさしく張ったり緩めたりするだけで十分です。これで魚があわてて動けばウキがきれいに消し込みます。

QAフカセ釣りサソイ4
強いアクションは必要ありません。

ウキが視界から消えたらしっかりと合わせを入れてハリ掛かりさせましょう。食い込みが浅い時期だけに合わせを怠るとハリ外れの憂き目にあうことがあるため注意して下さい。

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら