ステップアップを実現!! 【大型青物ゲームの必勝スタイル】 | SWマガジンweb | 海のルアーマンのための総合情報メディア

ステップアップを実現!! 【大型青物ゲームの必勝スタイル】

ショア 大型青物

再現性のある方法で大型魚をキャッチするという思いが私をロングリーダーのベイトキャスティングスタイルへと向かわせる。そして、このスタイルは大きな可能性を秘めているから…

解説:新名啓一郎

[spacer]

攻略パターンの概要

アングラーなら誰しもラインブレイクの苦い経験があるだろう。その後悔のタラレバ話はほんの数秒のわずかな選択ミスからタックルセッティングやラインシステムまで幅広い事柄が焦点となる。

私がベイトキャスティングで青物を狙う理由の1つに「キャスト時のライン放出の違いによってスピニングタックルよりリーダーシステムに自由度がある」という点があげられる。当然、限界はあるがリーダーの長さや太さ、根ズレに強いフロロカーボンリーダーなども選択肢の中に入ってくる。

青物との真剣勝負において“仇”を作らないための努力といえば格好いいが、実は現段階でキャストしてルアーを操作すること自体やリールのセッティング、ラインシステムなどに試行錯誤の余地が残されている。完成された釣りではないからこその楽しさがあるのだ。

スピニングタックルで犯した過去のいまわしいラインブレイクを思い返しつつ、次こそは運まかせではなく、再現性のある方法でキャッチする‼ そんな思いが私をロングリーダーのベイトキャスティングスタイルに向かわせ、実際に大きな可能性を感じている。

いざ実践するとキャスティングからキャッチに至るまで一朝一夕ではなし得ない技の介入が多い。しかし、その奥が深くて難しいところが実に楽しい。因果応報を考えて努力するほど自身のスキルアップを体感することができる。それがこのスタイルを続けている最大の理由ともいえる。

ショア 大型青物2

実践方法

ここまでの解説で「ベイトタックルはいいことだらけじゃん‼」と安直に考えるのは早計だ。ベイトタックルを使いこなすにはやはり慣れが必要である。キャストもそうだが、リトリーブ時のラインさばき(指でマニュアルレベルワインド)がキモとなり、専用アイテムがないのでリールの分解やオーバーホール、チューニングまでもが技量として介入する。

レバードラグリールでのキャスティングのコツ

「レバードラグリールでのキャスティングがうまくいかない」という意見はよく耳にする。この点については誰もが通る道で私自身も未だに悩むことが多い。これはレバードラグの構造上、スタードラグよりもスプール重量が重いため、スプールの回転初速が上がりにくく、なおかつ回転が止まりにくいという特徴があるからだ。正直、構造上はキャスティングに不向きなリールといえる。そして、それを強引にキャスティングに使うためには以下のようにいくつかのコツがある。

スプールフリーのタイミング…キャストに慣れるまではスプールフリーのタイミングを早く取ること。また、ロッドでルアーの重さを感じるように意識し、やや斜め上に向かってキャストするようにすることで回転を制御する時間を稼ぐことができる。

サミングのタイミング…キャストのタイミングでスプールの回転バランスが崩れてバックラッシュが起こるポイントは、①リーダーの接続部が放出されるとき、②ルアーが軌道に乗る場所、③ルアーが失速する場所、の3個所である。他にも細かいコツはたくさんあるが、バックラッシュの原因を確かめてワザを体得するしかない。

ラインキャパシティー&ブレーキブロックの選定…回転を制御する工夫としては、ラインを巻く量を減らしてライン放出を制御する方法と、ブレーキブロックの設定により回転を制御する方法などがある。他にもマグネットをパーミングカップ側に接着し、回転を制御する方法もある。いずれにしても使用するラインの太さやルアーの重さなどで設定の方法が異なる。そのため、日ごろのキャスティング練習などで自分なりにベストなセッティングを追求してフィールドに出るのが望ましい。

細かいテクニックでバックラッシュを回避‼

バックラッシュを軽減するには飛行姿勢のよいルアーを使うのも効果的だ。ただ、うまくレベルワインドできていると仮定したうえでの注意点は大きくわけて以下の2つとなる。

①リトリーブ中にラインをさばくときは軽くつまんだり押さえたりしてテンションをかけて巻くこと。

②リトリーブでスプールにリーダーが入ればレベルワインドの幅を狭くし(密に巻き)、ひと巻きを最少内径に抑える。これによって次のキャストでのリーダーのたわみが防げる。スプール内でリーダーがたわむと、キャスト時にバックラッシュの大きな要因となるので最も注意が必要。

ショア 大型青物3
ショア 大型青物4

リールのメンテナンスやチューニングもテクニックの1つである。

スポンサーリンク

[spacer]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう